※西日本エリアにて2025年1月15日より営業エリアにおいて変更があります。

| 工事時期: | 2017年9月 | 
|---|---|
| 工事内容: | アンダーピニング沈下修正工事 (家の傾き修正) | 
| 基礎の形状: | ベタ基礎 | 
| 鋼管杭箇所数: | 11箇所 | 
|---|---|
| 鋼管杭最長圧入長さ: | 6.6m | 
| 最大圧入t(トン)数: | 10t | 
| 基礎補強長さ: | 31m | 
|---|---|
| ジャッキアップ(持ち上げ)箇所数: | 11箇所 | 
| ジャッキアップ(持ち上げ)量: | 90mm | 


家の傾きの施工前の状態から、どのような工事内容を行って、
最終的にどのような形で工事を終えたのかを紹介しています。


家の傾き修正前の計測データです。ベタ基礎ですが家の真ん中から左側、特に玄関向かって右側の大部屋が極端な傾きを生じていました。通常のベタ基礎では一番沈下量の多いところに向かって均一な傾斜をしていくのでおかしいなと思っていたところ、床撤去後、ベタ基礎のベースと立ち上がりが離れているという状況が確認されました。


 は鋼管杭を圧入する箇所
は鋼管杭を圧入する箇所
 は基礎補強・帯鉄板で補強を行う箇所
は基礎補強・帯鉄板で補強を行う箇所
今回の家の傾きの施工計画では主に沈下している範囲を重点的に持ち上げる部分矯正を行う計画をしました。計測時に懸念していた基礎のベースと立ち上がりが離れているものも合わせて修正し、元の傾きのない状態を計画しました。


家の傾きの施工完了です。和室の持ち上げなかった箇所があるため全体をバランスのよい状態にして完了しました。家全体の傾きは3/1000以内に収まっているため体感で傾きを感じることはありません。







溶接繋ぎ

溶接繋ぎ後

ベタ基礎スラブ持上げ

ジャッキアップ

ジャッキアップ






長崎県の施工実績一覧です。
合計工事件数:5件
オプトのアンダーピニング修正工事では、下記の項目が重要な要素となります。
基礎の形状、杭数、最長杭の長さや基礎補強の長さによって工期や施工価格が決定しています。
参考にしたいリストをクリックすると詳細をご覧いただけます。
※一部、詳細をご覧いただけない施工事例もあります。
| 場所 | 時期 | 工事名 | 基礎形状 | 杭数 (本) | 最長杭の 長さ (m) | 基礎補強の 長さ (m) | 持ち上げ量 (mm) | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東彼杵郡川棚町新谷郷 | 2022年12月 | アンダーピニング沈下修正工事 家の傾き修正 | 布基礎 | 3 | 2 | 17 | 25 | 
| 佐世保市瀬戸越 | 2022年5月 | アンダーピニング沈下修正工事 家の傾き修正 | ベタ基礎 | 19 | 11.4 | 44 | 140 | 
| 佐世保市鹿子前町 | 2019年3月 | アンダーピニング沈下修正工事 家の傾き修正 | ベタ基礎 | 15 | 1.5 | 38 | 40 | 
| 長崎県瀬戸越 | 2017年9月 | アンダーピニング沈下修正工事 家の傾き修正 | ベタ基礎 | 11 | 6.6 | 31 | 90 | 
| 佐世保市大塔町 | 2016年10月 | アンダーピニング沈下修正工事 家の傾き修正 | 布基礎 | 9 | 5.2 | 32 | 115 | 
                    		場所:施工場所
							時期:施工時期
							工事名:どのような工事を行ったか
							価格帯(税込):おおよその価格帯
							基礎形状:基礎の形状(ベタ基礎/布基礎/無筋布基礎/ブロック基礎など)
							杭数(本):鋼管杭を施工した箇所本数
							最長杭の長さ(m):鋼管杭が最長何m地中に入って家屋を支えているかのメートル数
							基礎補強の長さ(m):基礎に鉄板を施工し、基礎の補強を行った範囲
							持ち上げ量(mm):ジャッキアップにより家屋を持ち上げた量