広島から西日本、そして全国へ 傾いた家を持ち上げ、快適な生活を!有限会社オプト

山口県熊毛郡N様邸 - 2017年11月の施工実績 | 家の傾き修理・地盤沈下修正なら有限会社オプト

ホームページからのお問い合わせはこちらから

山口県熊毛郡N様邸

※西日本エリアにて2025年1月15日より営業エリアにおいて変更があります。

工事データ

工事時期: 2017年11月
工事内容: アンダーピニング沈下修正工事 (家の傾き修正)
基礎の形状: 基礎無し
鋼管杭箇所数: 8箇所
鋼管杭最長圧入長さ: 6m
最大圧入t(トン)数: 4.5t
基礎補強長さ: 13m
ジャッキアップ(持ち上げ)箇所数: 6箇所
ジャッキアップ(持ち上げ)量: 20mm
工事責任者: 越道 真悟 よりコメント
リフォーム会社様から、「リフォームのための解体中に、地盤沈下と思われる空洞化した状況を発見した。何とか対応して欲しい。」と、ご相談がありました。伺って見ますと、束石の上に束が乗っている形の家屋で、土の表面はありましたが、その下にはかなり大きな空洞がありました。施工にあたっては束柱等毎の形状に合わせた治具をその場で作成する、手間のかかる作業でした。空洞化が進めば家屋も危険な状況となりかねないものでしたので、事前に対処が出来て良かったです。リフォーム会社様も安心して施工が出来ると喜んでいただけました。沈下防止が主な内容でしたが、該当の居室で2㎝程度の傾きもあり、水平レベルの修正も行いました。ありがとうございました。
工事施工図
家の傾き修正アンダーピニング工事

家の傾きの施工前の状態から、どのような工事内容を行って、
最終的にどのような形で工事を終えたのかを紹介しています。

施工前
施工前図面

今回の家の形状は基礎がなく、束石の上に束がのっている形状の基礎です。計測して気になったのが土の表面は残っているのですが、その下には大きな陥没がありました。

施工図面
施工図面

鋼管杭は鋼管杭を圧入する箇所
補強用鉄板は基礎補強・帯鉄板で補強を行う箇所
施工計画では、家の傾きが発生しているところを重点的に直す部分矯正の計画を立てました。そして、今後のことも考慮してしっかりと基礎補強を行うことで部分的な陥没が起きても家に影響がでないように施工計画を立てました。

施工後
施工後

家の傾き修正後の計測数値です。全体的にほぼ傾きがなくなりました。家の傾き修正後にリフォームをされるとのことで、リフォーム会社様からも空洞があってリフォームをした後に陥没で家が傾く恐れがあったために、今回のアンダーピニング工法でしっかりと再沈下をしない状態にしていることで安心してリフォームできると安心されておられました。

工事写真
1.施工前状況
  • 写真画像1
  • 写真画像2
2.帯鉄施工
  • 写真画像3
  • 写真画像4
3.鋼管杭圧入
  • 写真画像5
  • 写真画像6
4.ジャッキアップ
  • 写真画像7
  • 写真画像8
5.ジャッキアップ後状況
  • 写真画像9
  • 写真画像10
6.鋼管杭固定
  • 写真画像11
  • 写真画像12
7.防錆塗布、空洞部の埋め
  • 写真画像13
  • 写真画像14

山口県の施工実績一覧です。

合計工事件数:125

オプトのアンダーピニング修正工事では、下記の項目が重要な要素となります。
基礎の形状、杭数、最長杭の長さや基礎補強の長さによって工期や施工価格が決定しています。
参考にしたいリストをクリックすると詳細をご覧いただけます。

※一部、詳細をご覧いただけない施工事例もあります。

場所 時期 工事名 基礎形状 杭数
(本)
最長杭の
長さ
(m)
基礎補強の
長さ
(m)
持ち上げ量
(mm)
山陽小野田市有帆 2024年3月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
ベタ基礎 29 4.6 72 330
大島郡周防大島町 2022年3月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
コンクリートブロック基礎 3 2.3 7 45
宇部市大字東岐波 2022年2月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
布基礎 16 5.8 29 85
宇部市東須恵 2021年9月 アンダーピニング沈下修正工事
沈下防止工事
布基礎 6 5.6 17 0
宇部市東須恵 2020年7月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
べた基礎 10 8.4 30 58
防府市田島 2019年5月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
無筋布基礎 20 8.8 64 75
熊毛郡田布施町下田布施 2018年6月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
布基礎 6 9 16 67
熊毛郡平生町曽根 2017年11月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
基礎無し 8 6 13 20
山口市秋穂二島 2016年3月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
ベタ基礎 19 12.9 43 60
岩国市小瀬 2016年2月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
ベタ基礎 28 12.4 73 185
下松市- 2015年10月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
布基礎 15 7.5 58 40
山口市吉敷佐畑 2014年9月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
ベタ基礎 14 4.5 55 150
山口市阿知須 2013年11月 アンダーピニング沈下防止工事
家の傾き修正
布基礎 14 5.3 23 85
岩国市- 2011年6月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
布基礎 14 7.6 47 40
山陽小野田市千﨑東 2011年3月 アンダーピニング沈下修正工事
家の傾き修正
ブロック基礎 16 4 48 70
岩国市- 2010年6月 基礎打ち替え 工事
無筋/布基礎 - - - -

場所:施工場所
時期:施工時期
工事名:どのような工事を行ったか
価格帯(税込):おおよその価格帯
基礎形状:基礎の形状(ベタ基礎/布基礎/無筋布基礎/ブロック基礎など)
杭数(本):鋼管杭を施工した箇所本数
最長杭の長さ(m):鋼管杭が最長何m地中に入って家屋を支えているかのメートル数
基礎補強の長さ(m):基礎に鉄板を施工し、基礎の補強を行った範囲
持ち上げ量(mm):ジャッキアップにより家屋を持ち上げた量